ポプラ、たまゆらフェア
たまゆらの日2011に先立って、ポプラにてたまゆらフェアが開催され、コラボ商品2個でオリジナルクリアファイルのプレゼントがもらえました。
僕も11月8日深夜0時を目標に少し前にコンビニへ行きました。 ただ、僕より先に来てた人が日付けが変わる前にコラボ商品をカゴに入れてたりで、クリアファイルがあるのに商品がないという事態となりました。 そこで、1店目はあきらめて別の店で商品を探したのですが、そちらでも先にいた人がすでに確保済で、コラボ商品が品切れ状態となりました。
結局、2店目では店員さんにこの旨伝えると、なんと、同じメーカーの商品で代替OKという措置をとっていただけました。やさしさにつつまれました!
対象商品ないけど、クリアファイルまだあるって場合は、店員さんに『くつろぎ選菓』の別の商品じゃダメか聞いてみるといいかも(^–^)/ #tamayura
たまゆら、ぽってたんは『視覚』、のりえちゃんは『味覚』、かおたんは『嗅覚』、麻音たんは『聴覚』的役割を担っており、まさに五感で感じる作品になってる。『触覚』は明確ではないけど、さよみおねーちゃんや香たんらが主な担い手と言えるかもしれない、など。
広島の天気、予報では土曜は雨だけど、比較的寒くない。日曜は晴れだけど寒い感じですか。むむむぅー…。
とかそんなことを考えながら、たまゆらの日2011を心待ちに…。
11月19日
いよいよ、たまゆらの日2011です。
たまゆらの日2011の詳細は下記公式ページで確認できます。物販をはじめさまざまなイベントが開催されます。
たまゆらの日2011 ~おかえりなさい、あたたかな町へ~ イベント詳細が決定! « たまゆらぶろぐ
イベントを列挙すると、メインイベントとして、
- たまゆらクルーズ~穏やかな瀬戸内の海とともに~
- たまゆら語り~あたたかな時間とともに~
- たまゆらの日2011ファイナル~新しい想い出とともに~
その他にも、
- たまゆらグッズの販売(公式物販)
- 竹原限定たまゆらグッズの販売(お酒や記念切手)
- たまゆらっぴんぐフェリーVer2の就航
- たまゆらフェリー乗船券の発売が決定
- ほぼろのモデル店「ほり川」にてたまゆらオリジナルメニューが登場!
- 「ほり川」30周年記念ほぼろ店主ストラップが発売!
- たまゆら写真展 in 竹原
- たまゆら上映会
- たまゆら等身大パネルの展示
- 商店街(アイフル316)たまゆらの日ウェルカムアナウンス
- さよみんのすぺしゃるスタンプラリー(協賛:オタフクソース)
- 各店舗でのコースタープレゼント
など、盛り沢山。
11月18日、仕事を終えて電車に乗り三原へ向けて出発しました。 三原に着いたのは日付がかわった頃です。
カプセルホテルをとっていたのですが、ホテルを探してお風呂に浸かってなどしていたら、ほとんど寝る時間がなくなってしまいました。
1時間ほどしか寝れなかったけどぼちぼち準備、なので。雨はパラパラ降ってる。傘小さいのでバッグ濡れるー。
そして竹原へ向けて移動。
竹原駅に着いたのは7時頃。
竹原駅。ついに来た…っ!やっぱり緊張する、ので。#tamayura
「おかえりなさい」その時、この町が私をずっと待っててくれた気がした、ので。 #tamayura
ほり川横の特設ブースでは8時から物販がスタートしました。
竹楽裏のメイン?の物販スペースでは10時に10分ほど前から物販がスタート。 ほり川横特設ブースで物販を終えて竹楽裏の物販待機列に並ぶという流れ。
写真を見てわかる通り、この日は朝からひどい雨模様で、待機列で待っている間、斜めに降ってくる雨に傘が用をなさず、運良く屋根の下に入れると雨をしのげる、そんな天候でした。僕も足元がずぶ濡れになりました。90分から2時間弱待っていよいよ物販開始です。
物販開始! #tamayura
無事、目当ての商品が買えました。
物販終えたので。聖地巡礼はあしたにして、スタンプラリーに参加しよう(^–^)/ #tamayura
残念ながら、瀬戸内上で停泊してフェリー上でのたまゆら声優陣にとるトークイベント「たまゆらクルーズ~穏やかな瀬戸内の海とともに~」は落選してしまったため、出港を見送りました。ちょうど昼過ぎには雨もあがりました。
たまゆらっぴんぐフェリー!見届けのみ(^–^)/ #tamayura
そして、さよみんのスタンプラリーをまわることに。たまゆらっぴんぐフェリーが出港した竹原港もスタンプラリーのポイントでした。次のポイントの場所のヒントが前のポイントに書かれているというタイ
竹原港から町並み保存地区への帰り道にあるはずのポイント。しかし、なかなか見つからず。難しい難しいと多くの人が頭をかかえていました。
晴れて来た……けどスタンプラリー難しすぎる。語りまでに決着つけたいけど……
そしてついに、
さよみんのスタンプラリークリア!なので(^–^)/ 語りまでゆっくり散策
スタンプコンプ記念プレゼントは塙さよみコースター+お好み焼きセットでした(協賛:オタフクソース…)。
そして、キャスト・監督による生コメンタリー「たまゆら語り~あたたかな時間とともに~」まで散策。
そして語りイベントも終えて本日の宿へ。竹原のホテル・民宿は満員でとれず、三原に宿をとりました。
語りしゅーりょー。今日はもう宿にLet’s Go、なので。やはり豪雨に降られたのが効いた…。明日はゆっくり回ろう(^–^)/
広島まできてイオンの半額商品買い込むなんて……( ゜д゜)!
今日一日で広島弁の魅力にすっかりやられてしまった( ゜д゜)……。これはよい。あと竹原とか街並み保存地区は景観が良いのは言うまでもないけど、そこにある空気感もとっても良い。そのまま、たまゆら的だ。
OVAとか見直しながら食事しよう。もう何度目になるだろうか。
本日のその他の写真はこちら。時系列順に並んでいるのでパソコンキーボードの場合は←/→で送ると見やすいです。
11月20日
翌日。
この日はイベント締めくくりとして「たまゆらの日2011ファイナル~新しい想い出とともに~」というイベントが照蓮寺で行われます。ただ僕は落選だったかな、不参加です。
三原駅なう。電車遅れ気味だけどそろそろ来るらしい。ゆっくり走る電車からだと景色もたっぷり楽しめるって発想はよいね(^–^)/ そんなよく晴れた日、なので。
山に行こうか、海に行こうか迷ってるうちにフェリーのOVA記念往復乗船券が目の前で完売した…ので、片道買って大崎下島にでも行こうかというところ。 #tamayura
大崎下島まで行き、麻音ちゃんの実家等を見てまわりたかったのですが。
Oh…竹原港まで来たけど、大崎下島行って帰ってくると帰りに間に合わないので断念。今度また帰って来た時の楽しみにしよう。 #tamayura
断腸の想いで、大崎下島行きを諦め、忠海へ。
呉線は徐行解除されたけど、5,60分遅れっていうダイヤの乱れは以前としてあるのに注意、なので。 #tamayura
忠海駅から、黒滝山へ。
黒滝山登頂完了ー。疲れたけど、眺めは最高、なので。 #tamayura
そして下山。
帰りの電車でたまゆらを見返しているときに気づいたのですが。
黒滝山登山道、本編第5話にも同じ場所あったんだ、今気付いた。偶然!
まったく気づきませんでした。気づいたときひとりテンションがあがりました。
下山は足取り軽し(^–^)/ 行きとは違う、麓が住宅地へと繋がる登山口?に出た。
実は黒滝山へ登る際、知らず、車道を歩いていました。地図で確認すると一目瞭然なのですが、車道は緩やかな傾斜のため路長が徒歩での登山道より長くなっています。下山は徒歩の登山道を通ったためすぐに麓につきました。
竹原ではアニメの先行上映等が行われていたのですが、流石に町並み保存地区周辺まで行く時間的猶予がなく、駅で電車に乗り帰途に着きました。
ももねこ様像……だと?!竹原戻るのは時間的に厳しいな……残念><! #tamayura
本日のその他の写真はこちら。時系列順に並んでいるのでパソコンキーボードの場合は←/→で送ると見やすいです。
イベントレポート
公式のイベントレポートです。