香港、マカオ。

香港へ学会に参加するために上京。 12月9日に日本を出て12月17日に戻るというスケジュールです。

12月9日〜12月10日

搭乗まで時間があるため汐入へたまゆらの聖地巡礼に行きました。 実はたまゆら聖地巡礼@汐入はスーツケース引きずりながらで大変でした。

そして、再び折り返し成田空港へ。はじめての一人海外です。

晴れて来たけどハンパなく寒い。

羽ばたく翼を間違える(´・ω・`)…

このレポートを書いている今となっては詳細なスケジュールを思い出すのは困難ですが、調べたところ、成田空港から香港国際空港までは約5時間。 現地ホテルの予約のためスタッフとやりとりしたメールを見ると現地21:30着とありました。日本との時差は1時間。日本の方が進んでいます。現地到着が夜となってしまい、空港からホテルへの移動がタクシーでしかも一泊するとなると金銭的負担が…ということで、ホテルには翌日からの宿泊をお願いし、この日は空港で一晩あかすことに。何はともあれSIMを買わないとネットが出来ません。手持ちのiPhone4Sはスイスだかイタリアだかで買ってきてもらったSIMフリーなので端末はこれでOK。

香港着いたー(^–^)/ 良くわからないままpower3gとか言うSIM買うてそれで通信ちう。

香港国際空港。

香港国際空港で食事注文して見た。見事、飲み物の注文を忘れる。あとライスは細長くてパラパラしてる。ジャポニカ/インディカの違い? 値段はHK$28

香港国際空港にて食事。

ちなみにUSドルがUS$1=100円なら、香港ドルはHK$1=10円。ケタが1つ違います。

空港内を探検しよう( *`ω´)

1時間遅れなので、今24時くらい。とりあえず、バッテリー尽きるまで作業しよう。Hyper Juice持って来て良かった。

香港国際空港。

Oh…テザリングできないのか。インターネット共有が設定にない。

学会で発表するスライドを作ったりしていました。

スライド一通り準備完了。あとはマニュスクリプトが必要だ。

空港からAirport Expressで香港駅まで行って、フリーのシャトルバスでホテルまで行けるらしい。オクトパスってSuicaライクな電子マネーICカードを入手せねば。

マニュスクリプトはさて置き、店もあらかた閉店してアレだけど、気分転換に空港探検再開しよう。

空港、市内行きタクシー乗り場方面。終電が出た後だからか賑わってる。

香港国際空港。市内行きタクシー乗り場方面。

空港、デパーチャー。天井のウェーブ具合とクリスマス装飾が綺麗。てか空港自体綺麗。

香港国際空港。デパーチャー。

空港の至る所にいるこいつは一体……

あああ、バッテリー限界だしシャワー入りたいしホテル行きたい…。まぁホテル行けてもチェックインPM2だけれども。電車はあと1時間で始発かな。

そろそろ夜明け。

Octpusカードを購入。$50のデポジット、$100初回分で$150なり。結構色々なところで使えるようなので良いね。

オクトパスカード。SUICAみたいなICカード。

ICカードで支払いがきくと英語や中国語で会計されても困らないので良いですね。

Airport Express来た!オシャレo(^▽^)o

香港駅に着いた!てか○○階はフロアじゃなくてレベル(L2とか)て言うのか。

香港駅からは各ホテルを周回しているバスへ乗って移動します。

あわわ、酒店って書いてHotelって読むっぽいな……。酒屋かと思てた。

とりあえずホテルに着いた。早口で何言ってるのか全く分からなかったけど、フロントのお姉さんが可愛かったのでほいほいクレカ決済してもたorz くそっ!New Horizonの範囲内で話せよ…

終始高圧的な雰囲気だったけど、パスポとクレカ返してくれる時だけ頭低くして丁寧に「ははーm( )m」って感じで、そのギャップ萌えが以下略。

中国語を話す英語は早口で聞き取りが困難です。

徒歩で20分位だったかな、学会会場まで歩いてみました。

会場?

対岸。

すごい近代的な高層ビルが立ち並んでいます。

欧米か。

街を散策していて吉野家を発見したのでここで昼食。

昼食は吉野家。ライスだけでなく味も日本と一緒だった。日本語で注文してみたけど、通じなかった。あと店員英語喋れなくて何言ってるか分からなかった。 お値段、HK$35.60

香港の吉野家。

エスカレーターは右側、店で食事した後食器は片付けずそのまま、セブンイレブンが多い、サークルKのロゴが何となく可愛い、車のナンバーがアルファベット2文字数字4つ、2階立てバス、高層ビル。

香港のサークルK。

ホテル部屋やっと入れたー(*`へ´*)

ホテルにチェックイン。

屋上にプールとフィットネスあるわー。監視のお兄さんいたけど。

当然ですが、香港は英語を話せる方が多いですが、基本的には中国語です。

くっそ夕飯まで寝ようと思ってたのに…何言ってるか分からないけど、覚えてる。今からキュアピーチ誕生の話やるらしい。

香港のホテルの部屋でプリキュア。

危ない、夜のお散歩に出たら危うく結婚式の会場に入るところだった。スタッフも止めてくれれば良かったのに…

朝と同じ場所、ライトアップされた。シンフォニーオブライツ丁度寝てたからせめてもの。

反対側。

ちょうど2011年12月10日は月全体が地球のかげに隠れる”皆既月食”の日でした。ものすごく盛り上がっていたのを覚えています。ただ、

くそっ!月蝕の話題にも着いていけないのかよっ!……と空見上げたら半分になってた月( ゚д゚)……

バドワイザー2本でHK$15もしなかったけど本物だろうか。スペル違ってても気づけないし。

月蝕見てると買ってきたピザがどんどん冷えていく……

皆既月食の記事を2つほどリンクを掲載しておきます。

そして僕からはどう見えたかというと、

香港からの月蝕の瞬間はビルの間から。あいぽん4Sだと役者不足かな。

ホテル前から見た月蝕。

ホテル前から見た月蝕。ズーム。

そういえば外国はビールの類が本当に安いですよね。ジュースより安かったり。今日は皆既月食などのイベントもあり、僕も好きなバドワイザーとピザでお祝い。

部屋に戻って夕食。ピザ2ピース買って、写真のがHK$40と別のHK$45。本当に久しぶりに食べて美味しい(#^.^#)

部屋に戻り夕食。

ピザやはり1枚にすべきだったか…。確実にピザデブる。

12月9日〜10日のフォトギャラリー

12月9日〜10日の写真はこちら。時系列順に並んでいるのでパソコンキーボードの場合は←/→で送ると見やすいです。

12月11日

翌日。

今日は引きこもる予定だったけど、やっぱりお外を散歩しよう。

九龍(かおるーん)にスターフェリーで行きたくて湾岸沿いを歩いてるけど、何かが違う……

歩いてた人に聞いたら、HKCECのあたりから出てるとかでそっち行ってみる。

会場である香港会議展覧中心(HKCEC)。

学会の事前受付が開始されてました。僕はこのときはまだ受付しませんでした。

事前登録?

スターフェリーに搭乗し対岸へ。

スターフェリー乗った!

尖沙咀(チムサーチョイ)というところに着きました。九龍半島南端にあたります。

Tsim Sha Tsuiってとこに着いた。人多すぎ。オシャレな人多い感じ。何しよう( ゚д゚)……

尖沙咀(チムサーチョイ)。

HKCECとかその辺。昨日とは対岸から。

こっちサイドはベンチがあるのだねぇ。

何だろう……あとで調べよう。

なんか催し物がいろいろ…

やたら人気な手形だなぁと見たら、ジャッキーチェン?のだったとか。ほむ、おねーさんの手で覆われてるけれども。

ジャッキーチェンの手形。

ブルース・リー像も人気。

作り物じみて見える。すごい。

僕は知っている…この辺りで桑拿(サウナ)と言えばHテク満載なマッサージのところなのだと。昨日調べました。

ぶらぶら散策。。。

今ココ。どこだろう…

当初、僕が思い描いてた香港のイメージに近い街並み。

UC Centenary Garden

HONG KONG SCIENCE MUSEUM、科学未来館もスポンサー?そろそろ西側に向かう。

雰囲気的にメインストリートっぽいところに出た。

九龍公園なるところに着いた。

西側の湾岸に向かいちう。

西側。こちらも良いね。

輝き過ぎわろた(#^.^#)

再び、かおるーんぱーく。そろそろ、かえるーん。

女人街って観光地らしいので行こう。フェリー乗りa物と超絶逆方向。

旺角あたり目指してる。MTRかバス使えばよかった…

うおおお…人多過ぎゆ><

女人街ぽいとこ着いた。すげぇ…( ゚д゚)!?

やべぇ…この賑わいは……

ワクワクするね(#^.^#)

えっ…アニメイト?

アニメイト店内。キレイ。

急ぎでかえるん。MTRで旺角から中環まで。

ちごた、金鐘(Admiralty)ってとこで降りて乗換or歩きだな。

華麗に乗換て無事帰って来たω

そして九龍観光を終えてホテルの部屋へ。 その後、夕食へ出掛けます。一部撮った写真を掲載。

夕食その1。

夕食その2。

夕食その3。

夕食その4。

俺妹DVD BOX買ってきた。HK$299だったので激安……でもパケも中身も本物ぽいし。今日はこれを見よう(^–^)/

俺妹DVD BOX。

12月11日のフォトギャラリー

12月11日の写真はこちら。時系列順に並んでいるのでパソコンキーボードの場合は←/→で送ると見やすいです。

12月12日

翌日。

あうあー

むむむ、何か二重に支払いしてる気がしてならん…宿泊代とか朝食代とか予約の時に払わなかったかなぁ。帰ったら確認しよう。

そして会場へ。

予定から20分遅れでホテルを出た。

受付空いてて速攻終わったので、コースまで会場探検しゆ><

受付空いてて速攻終わったので、コースまで会場探検しゆ><

Bookstore!

ポスターすごく参考になる!そろそろコースの時間。

休憩。眠すぎる。発表者の一人がすごい早口で聞き取れない>< 午後どうしようかなー。

ビクトリアハーバー眺めながら昼食べてたら2度もおっさんの釣り針に襲われ危うく釣られそうになった。

午後は論文の通し方的なハウツーなの聞こう。懲りずにまた前の方に座ってもた←

今日はHow to write〜のやつがすごく良かった。あとFF面白かった。あと、ホテルのネットが繋がらない……

実は、自分の発表分が完成しておらず、楽しみながらも一抹の不安をかかえていました。

何か毎日こんな時間になりそうな予感……ハードすぎてやばい。そして個人的に作業もしなきゃだし。ある意味ネットない方が良いのかも。

帰ってから風呂入っただけで作業出来てないけど、そろそろ寝なきゃ2日目に障る。

12月12日のフォトギャラリー

12月12日の写真はこちら。時系列順に並んでいるのでパソコンキーボードの場合は←/→で送ると見やすいです。

12月13日

on my way to HKCEC やばい、First session始まってしまう><

スケッチ2本とテクニカルペーパーの2.5本聞いた。作業のためホテルに戻ろう。

ちょっと寝てた。気づきたくなかったけど、体調悪い…orz 喉痛い耳が聞こえにくいー。Eテクに知り合い来てるらしいのでぼちぼち向かうか。

ルルとトローチで対処。関係ないけど、CSLの3G回線?超快適だ。

E-Techはエマージングテクノロジーといって、最先端のインタラクティブ技術の展示が行わます。毎年日本からの出展が多いのも特徴です。そして体験できるものばかりで賑わっています。

Eテク会場着いた。中は香港の学生が多くて賑わってる。なんか、女学生多いな…そして黒縁メガネばっかだな。

E-Tech会場。

E-Techの展示では、以前留学に来て一緒にプロジェクトに携わったフランスの方が企業ブースで出展していました。Unityで作った体験装置です。その方と一緒に夕飯兼ねたレセプションへ。

Cyberportでレセプションなう!

Cyberportでレセプション。

演奏。

So cyber!

あきたので帰って作業したいけどあと1コマ分くらいありそう

英語出来なさすぎて恥ずかしい……恥ずかしがって積極的に話せない、以下負の連鎖。

そして、以前、招待展示で来日してたフランスの方とも再開。彼の以前の展示はレゴ社にインターンしてたときに作ったARゲームで完成度が高く感銘を受けたのを覚えています。

2年ほど前に一度東京の展示で一緒になったきりの欧州某国の人が僕らの作品覚えててくれて「久しぶり」って言ってくれて感動した。

12月13日のフォトギャラリー

12月13日の写真はこちら。時系列順に並んでいるのでパソコンキーボードの場合は←/→で送ると見やすいです。

12月14日

翌日。

先日のE-Techを受けて思ったことに、

香港の中高生は英語で日本人や欧米の人と普通に会話して展示を楽しんでた。あまりに流暢に二カ国後話すので衝撃を受けた。日本を取り巻く非実用的な英語で満足しがちなあれこれが虚しく思えてくる。

香港のまちを歩いていても、中国語と英語が聞こえてくる。

マクドナルドでソーセージマフィンwithエッグ持ち帰り。HK$29.8と良心的。ポテトは塩まみれでなく、ケチャップが付属なのね。 本日のレセプションは欠席なり。ホテルでゆっくり休憩。連日連夜で疲れた。

本日は学会に参加し聴講したはとはホテルで自分の作業を行いました。

12月15日

翌日。

会場行って話しちょっと聞いて、ホテル戻って作業してまた会場的な流れで気づいたら最終日( ゚д゚)……イベント120%満喫出来てないのは締め切りのせいもあるけど作業遅い自分のせいがほとんどである。

で、発表等を無事終え……。はじめての国際学会発表にしては堂々としたものと言われました。ふぅ、やっと落ち着ける。

中国語を話せる中国からの留学生の引率で夕飯を食べに街へでかけました。

夕飯を食べに街へお出かけ。

夕食その1。

夕食その2。

夕食その3。

夕食その4。

12月16日

さらに翌日。

本日は一日観光です。香港からマカオ(澳門)へ行きます。船で気軽に行けます。たしか1時間くらい。入国手続きも含めるともう少しかかった。

香港→マカオ(澳門)。

船内。シートは結構快適。僕の席からは外がよく見えないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

船内その2。良いわ。

現地のSIMを入手しないことにはネットが出来ないので到着するとまずはSIM探し。そういえば、マカオはもともとポルトガルの植民地で、イギリスの植民地だった香港では英語を話せる人は多いですが、マカオはポルトガル語で、英語はほとんど通じません。SIM購入をサポートしてくれたおにいさんは英語が話せたので意思疎通ができました。

うわー、澳門で3のSIM買って通信出来ずに悩むこと1時間……親切なイケメンに3 Shopまで送ってもらって待機列並んでやっと自分の番というところでネット繋がった( ゚д゚)……今からまわります(遅

フェリーターミナルから街までは結構あって徒歩では遠く、車で送ってもらえてラッキーでした。

アクティベーション混んでたのかなー。3 Shopも人結構並んでたし。

香港で3のSIMにしとけば使いまわしできたんじゃね?!疑惑……

やたら存在感あるあのビルなんぞ

お腹がいたいです…。

ぽんぽんえいく><が定期的にやってくる。正露丸的なの持ってくればよかった。

あのタワーを目指さなきゃいけない気がする。

そして、ひたすら歩いて、ついにマカオタワーに到着。

ついに…。

うむー、タワーから夜景見ようと思たけど、帰り徒歩は辛いのでそろそろタワー行くか。時間帯的に微妙そう。

タワーのSky Walkに来た。夜景キレイー。

メインデッキの足元ガラス張り。足がすくむ。

結構綺麗に撮れたー。

あらませくしなそふぁだこと

お腹が痛いので早々に帰ろう。残金272パタカ

さすが、ギャンブルの街。夜になると派手です。

うっわぁー、ギャンブル臭しかしねー( ̄◇ ̄;)

うっわぁー、ギャンb(ry

マックで休憩ー。Iced Cappuccinoのミディアム。23パタカ。

はっ!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 歴史市街区なるところに行くべきでは?

クリスマス前ということで様々な装飾が施されていました。

なん……だと?

気がはえー( ゚д゚)?!

賑わってる。

ロマンチックな小道。

おされ通り。

迷った( ゚д゚)……

オシャレではある……が基本的に僕は迷っている。そしてお腹が超痛い。

そしてついに、薬局で正露丸を発見しました。日本でも馴染の薬が置いてあってちょっと安心しました。

正露丸見つけたー( *`ω´) これで勝つる!

だいぶ楽になったのでもうちょっと見て回ります。

はいはい、カジノカj……え?

カジノ反対側だた…。

思い出したようにお土産を買う。前の客が超大量過ぎて順番が回って来ない。

そして、香港へ帰ります。

ポリスメンに聞いたらどのバスでもフェリー乗り場に行ける言うてたのに、みんなNO。見兼ねたおばさんが英語喋れずジェスチャで教えてくれた。さもありなん。

バスは一律3.2パタカぽいな。激安。おかげで両替できないコインが大量に出来た。

しまった、カジノ街のホテル超豪華だ……。この辺りこそ夜に散策すべきだったか。

ふひー、結局澳門には6時間滞在したのか。パタカはHKDに両替して、残金HK$60.5とオクトパスにチャージされてる分。追加の両替必要だ。しまったなー。

帰りのフェリー、夜間料金でHK$175もした。予想外。あと20分で出港つまり出国( *`ω´)

帰りは違う会社のにしてみた。あと、窓側にしてもらうよう頼んだん。

帰りは違う会社のにしてみた。あと、窓側にしてもらうよう頼んだん。

12月16日のフォトギャラリー

12月16日の写真はこちら。時系列順に並んでいるのでパソコンキーボードの場合は←/→で送ると見やすいです。

12月17日

そして寝ないまま日を胯ぎ。最終日。

このまま起きてないと、確実に寝過ごす。あと香港土産をどうするか……。

そして朝。

何かお土産買えないか街に出てみたけど、やっぱりどこも閉まってる。でもバスは普通に走ってる不思議。 チェックアウトなう。ほむ、特に追加料金発生してなかったぽいな。でも1週間分の出費は結構痛手。 お腹まだ痛い><

ホテル前からタクシーで空港へ。タダだから乗りなよ、みたいに言ってたのでホテル巡回バスではなくタクシーにのったら、

タクシーのおっさんに無理やり載せられてただ言うてたのに、乗ってからHK$300払えとか…で、オクトパスHK$100とデポジット50、現金60、日本円千円上げたから…ん?凡そHK$310じゃん!あれー。デポジット考えてなかったわ。

ま、でも大体そんなもんか。

HK$1=10.7円とすれば、大体HK$304位か。オクトパスの返還の手間考えれば丁度良かったのかも。

帰国

NRT EXなう。お腹痛いの治らないので、夜行バスはやめてJRで帰る。痛し方ない。でもやっぱ日本がいいや。アジア圏は苦手だ>< 主に食……

夜行、払戻出来ないとかで、JRをキャンセル。手数料……